先日こちらの記事で、セシルストリートあたりからアモイフードセンターまでフラフラしたお話をしました。
さて、朝ごはんが重かったせいかアモイではジュースだけ味わって出てまいりました。
まだまだどっか寄ってみようモードの私。とにかく未踏の地に足跡をつけるのが趣味ですので、私のiphoneのGoogle Map アプリは「行きたいところ」のマーキングだらけになっています。
そして、「いまいち気乗りしないけど、パパも出張でいないし、こんなことに付き合ってくれる友達もいなさそうなかわいそうな😢ママの相手してやるかな」(かなり上から)、の娘を今日は期待通り思い切り振り回してあげよう。。
さて、アモイのホッカーからTelok Ayer駅 (テロックエア?アヤ?アイヤー?読み方不明)方面に歩きます。このTelok Ayer St.沿いには、おしゃれなカフェも多く、過去にいくつかお邪魔したことがあります。
休日はヨーロッパなお客様が何組もブランチを楽しんでいるMy Awesome Cafe(これは^^別の日の写真です。この時はまだガラガラだったの。すみません)雰囲気がアジアンフュージョンつうんでしょうか、イケてます。
元グランドハイアットやセントーサのロブションにいらした日本人パティシエが作るケーキがめちゃ美味しい"Pantler"。以前行った時は土曜だったかな。日本人のお客さん多かったです。
他のシンガポールのブロガーさんがこちらの詳細を書いてくださっていると思うので、ここでは美味しかったケーキの写真だけ。本当〜に美味しいので一度はお試しを。うちは勢い余って、この3つを3人でそれぞれ注文して、さらにロールケーキとお茶のお代わりも追加しちゃいました。。。この調子で通い詰めると糖尿になりそうなので、自粛しないとまずい。。。
今日はこれらのお店を通り越して、先の方へ行ってみます。左手にお寺が見えてきます。
ここには有名なお寺の一つ、シアン・ホッケン寺院。
中に入るとこんな感じ。シンガポール最古の中国寺院で、重要文化財だそうです。
中国人観光客の団体さんが多く訪ねているのをみました。このお寺に関しても、ググるとたくさん情報がありました。(手抜き^^;)ブギスの観音堂もそうですが、ここももしかしてパワースポットなのかな?
あ、「シンガポール パワースポット」でググるとこれまたいくつか出てきますよね。ご興味のある方は訪れてみては?
しかし中国寺院って、ガンガンストレートに「金持ちになりたいです!!」ってお願いしても全然OK。ある意味懐が深いので見た目のギラギラ感に対する違和感は別として、旅行先でも気軽にお参りしています。(超現金)
さて、その先もどんどん行きます。
そろそろテロックエア(アヤ?アイヤー?しつこい)駅が見えてきたとき、今回入って見たいと思っていたお店がすっと視界に。
と、ここでそのカフェの画像をアップするはずだったのだのですが、
。。。お店の正面写真とか撮るの忘れてたかも。iphoneのカメラロールどこにもない!!またやったよ。。。こうやってブログ編集中に初めて気づくパターン。学習しない私。
失礼しました。
では、ウェブサイトでご覧ください。
「Muffinry」です。
The Muffinry - Bringing you the freshest Handmade Gourmet Muffins & Artisan Coffee and Teas!
実は私、日本でカフェをしばらくやっていたことがありまして、こういう小さいお店で手作りのパンや焼き菓子、丁寧に入れるコーヒーを提供するお店をチェックするのも趣味のひとつになっています。
こちらも入り口からしてArtisanな感じがプンプンしてたので、チェックしていたところです。
入るやいなや、店のおじさま(オーナーさん?細身の50代位の男性)が、
ハイ!いらっしゃい!マフィン、ケーキ、何がいいかな?
とランチメニューの黒板をみていた私たちにめっちゃハイテンションで話しかけてきました。アモイで食べなかったので、そろそろお腹すいてきてたところです。
ランチはないか訊くと、
「うんとね、ランチはね、、、ほとんど終わり!ごめん!」😆 なんというテヘペロ!
ランチは「ほとんど」ないそうなので、じゃお茶でいいやということに。カウンター脇に好物のキャロットケーキを見つけたのでそれにしました。娘はマフィン。
おじさんは続けます。
2階にも席があるよ!ということなので、行ってみることにしました。そして、
ねえ!Wifiいる?使うなら言ってね!
とまたノリノリで嬉しいお言葉。しかし、おじさん元気だなあ。声がめっちゃ大きいし、明るい。なんだかここ居心地良さそうね。
シーーーン。。。
二階に上がると、下のBGM一切聞こえないね。
娘がすぐに気付きました。そう、言われてみれば誰もいないどころか物音ひとつない。もしかして上の音楽はオフのままなのかもね。笑 でもかえって静かでいい感じ。これでWifi使えるんですから、ブログもここで書こうかな。
思った通り、これはガチ(笑)手作りですね。しかもシンガポールのお店にしてはこのキャロットケーキ、甘みが抑えてあって、ほろほろ、ニンジンもレーズンもしっかり入っていてとても美味しいです。マフィンもしっとり。
高級なハイティーもいいけれど、こういうシンプルなお菓子が美味しいお店が好きです。
娘もリラックスできたのか、普段にもましてよく喋ってたなあ。学校のこと、将来のこと。スコールもきてたので、いい雨宿りができました。
会計しようと下に降りておじさんを呼ぶと、おじさん何やら持ってきて、
ねえ!これ食べてみて!! 作ってみたの。抹茶アーモンドクッキー。どうかな??と。
私たち一個ずつつまみます。なかなかでしたが、遠慮なく「抹茶風味がもうちょっとあるとメリハリあっていいなあ」と感想を述べてみました。
そっかあ。もうちょっとgreen tea🌱ね! ok lah!
また試作するのでしょうか。頑張れ、おじさん。
私が「以前日本でカフェやってたのよ」というとおじさん、
Oh my god〜!! まじ?まじ? どこで? 今は?
と、大興奮。娘も苦笑いです。
その後もちょっとお話しできて楽しかった。
帰り際、
See you next Sunday!! (*゚▽゚)ノ日付指定。
と、大きく手を振ってバイバイしてました。笑 一瞬オネエ?じゃないかと。いや、今でも。(笑)
なんだかあんな風に明るく接客されることシンガポールでもあまりないので、妙に印象に残っちゃってます。飲食業もやっぱり笑顔が大切なんですよね。シンガポール全体、もちょっと笑顔で接客するともっといいのになあ。無理かな。。。
昨日は行かなかったけど、何しろその時に買って帰ったバナナケーキ($4)がこれまたしっとりで超美味しかったので、mac担いで近々行ってこようかと思います。
そして、おじさんの写真も撮ってこよう。
あー、今回の記事、長かった〜。
こんなダラダラな記事を最後までお読みくださってありがとうございます。
あ、ついでにポチッと。。。ありがとうございます!